top of page

1.    死別に関するさまざまな支援

※名前をクリックすると該当ホームページに飛びます。

2.    生活・人生に関する相談や助言

※名前をクリックすると該当ホームページに飛びます。

3.    死別・喪失やグリーフ(悲嘆)に関する本(冊子・絵本を含む)

・ アルフォンス・デーケン,柳田邦男編(2005)『〈突然の死〉とグリーフケア』春秋社.
・ アルフォンス・デーケン(2012)『心を癒す言葉の花束』集英社新書.

・ 遺族支援システム研究会(2006)『これからのとき――大切な方を亡くしたあなたへ』財団法人日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団.
・ いもとようこ(2014)『かぜのでんわ』金の星社.
・ エリザベス・キューブラー=ロス,デーヴィッド・ケスラー(2007)『永遠の別れ――悲しみを癒す智恵の書』上野圭一訳,日本教文社.
・ 尾角光美(2014)『なくしたものとつながる生き方』サンマーク出版.
・ 小此木啓吾(1979)『対象喪失――悲しむということ』中央公論社.
・ 小澤竹俊(2004)『苦しみの中でも幸せは見つかる』扶桑社.
・ カレン・カタフィアツ(2010)『悲しみのセラピー』目黒摩天雄訳,サンパウロ.
・ 河合千恵子・佐々木正宏(2007)『悲しみを支える本――死別で遺された人を癒すために、あなたができること』学習研究社.
・ キャサリン・サンダーズ(2000)『死別の悲しみを癒すアドバイスブック――家族を亡くしたあなたに』白根美保子訳,筑摩書房.
・ 坂口幸弘(2010)『悲嘆学入門――死別の悲しみを学ぶ』昭和堂.
・ 坂口幸弘(2012)『死別の悲しみに向き合う――グリーフケアとは何か』講談社.

・ 佐藤由美子(2014)『ラスト・ソング――人生の最期に聴く音楽』ポプラ社.

・ 澤井敦(2005)『死と死別の社会学――社会理論からの接近』青弓社.

・ 澤井敦・有末賢編著(2015)『死別の社会学』青弓社.

・ 信濃毎日新聞社文化部(2010)『大切な人をどう看取るのか――終末期医療とグリーフケア』岩波書店.
・ ショーン・C・シア(2012)『自殺のリスクの理解と対応』松本俊彦監訳,金剛出版.
・ スーザン・バーレイ(1986)『わすれられない おくりもの』小川仁央訳,評論社.
・ 竹内正人(2004)『赤ちゃんの死を前にして -流産・死産・新生児死亡へのかかわり方と心のケア』中央法規
・ 竹内正人(2010)『赤ちゃんの死へのまなざし –両親の体験談から学ぶ周産期のグリーフケア』中央法規
・ 武田康男(2012)『いのちのケア –子どもの生と死に向き合う医療と療育』協同医書出版社.
・ トーマス・アティッグ(1998)『死別の悲しみに向きあう』林大訳,大月書店.
・ 堂園晴彦(2009)『水平線の向こうから』明月堂書店.
・ 西田正弘・高橋聡美(2013)『死別を体験した子どもによりそう――沈黙と「あのね」の間で』梨の木舎.
・ 平山正実(2009)『自死遺族を支える』エム・シー・ミューズ.
・ 平山正実編著(2008)『死別の悲しみに寄り添う(臨床死生学研究叢書1)』聖学院大学出版会.
・ 平山正実編著(2010)『死別の悲しみから立ち直るために(臨床死生学研究叢書2)』聖学院大学出版会.
・ 平山正実編著(2012)『死別の悲しみを学ぶ(臨床死生学研究叢書3)』聖学院大学出版会.
・ 広瀬寛子(2011)『悲嘆とグリーフケア』医学書院.

・ ヘルメ・ハイネ(2004)『きみがしらないひみつの三人』天沼春樹訳,徳間書店.
・ ポーリン・ボス(2005)『「さよなら」のない別れ、別れのない「さよなら」――あいまいな喪失』南山浩二訳,学分社.

・ ポーリン・ボス(2015)『あいまいな喪失とトラウマからの回復――家族とコミュニティのレジリエンス』中島聡美・石井千賀子監訳,誠信書房.
・ 細谷亮太(2011)『なみだ』ドン・ボスコ社.
・ 宮地尚子(2007)『環状島=トラウマの地政学』みすず書房.
・ リンダ・エスピー(2005)『私たちの先生はこどもたち! -子どもの「悲嘆」をサポートする本』細谷亮太監訳,青海社.
・ リンダ・ゴールドマン(2005)『子どもの喪失と悲しみを癒すガイド –生きること・失うこと』天貝由美子訳,創元社.
・ ロバート・ニーメヤー(2006)『「大切なもの」を失ったあなたに――喪失をのりこえるガイド』鈴木剛子訳,金剛出版.
・ ローレンス・ブルギニョン(2005)『だいじょうぶだよ、ぞうさん』文渓堂.
・ 若林一美(2000)『死別の悲しみを超えて』岩波書店.
・ 若松英輔(2012)『死者との対話』トランスビュー.
・ 若松英輔(2014)『君の悲しみが美しいから僕は手紙を書いた』河出書房新社.

4.    死別、グリーフ、いのちについて学べる大学・学会など

※名前をクリックすると該当ホームページに飛びます。

bottom of page